離婚したら、住宅ローンってどうなるの?

離婚したら、住宅ローンってどうなるの?

新屋 真摘

もしも離婚することになったら・・・。マイホームを購入するときに、そんな悲しい未来を想像する人はいません。だからこそ、万一そういう状況になってしまったら慌ててしまう人が多いのです。3組に1組が離婚すると言われている世の中。もしものもしものもしもを考えて、離婚したら住宅ローンがどうなるのか、住宅ローンを借りる前に知っておきましょう。

売れるなら、家は売ったほうがよい。

当たり前のことですが、もしも離婚ということになっても、住宅ローンはローン契約者が返済していかなければなりません。将来にわたって夫婦二人で力を合わせて返していこうと考えていたら、大きく返済計画が狂ってしまうことでしょう。しかも、どちらかが住み続けるにしても家を手放すにしても、そこに住む家族の単位が変わってしまうのですから、住宅ローンをどうするかは、離婚時に大きな問題であることは間違いありません。
基本的に、離婚時には、結婚後二人で築いてきた財産は話し合って分けなければいけません。離婚時の状況にもよりますが、二人で住んでいた家を売却することでお金も気持ちも清算するほうが、すっきりするという方のほうが多いようです。
住宅を売却するときは、売却代金からローンの残債を精算することになります。もし住宅ローンの残債よりも住宅が高く売れれば、余ったお金を二人で分ければ済みます。問題は、残債のほうが多く住宅ローンが残ってしまう場合。住宅ローンの残債をなくさないと住宅を売却することはできませんので、その場合、差額は預貯金などから負担しなくてはなりません。もし手元の預貯金で差額を清算できないと、家を売ることができないわけです。
いくらで売れるかによって分けるべき財産額も変わりますし、そもそも手元の預貯金などで差額を精算できない場合は売るに売れないわけですから、離婚を考えるなら早い段階で自分たちの家がいくらで売れそうか査定してもらう必要があります。

家を売らない場合は少しややこしいことに。

では、家を売らない場合・売れない場合はどうなるかというと、賃貸に出すか、どちらかが住み続けることになります。夫が住宅ローンの債務者(住宅ローンを借りている人)になっていることが圧倒的に多いので、夫がそのまま住んでローンを払っていけば自然ですが、実際には子どもの環境を考えて、妻と子どもが家に残るケースもあるでしょう。この場合、夫から妻にローン契約を替えることになるのですが、妻の年収が低く「ローンの借り換え」ができないことも多いようです。また、ローンの残債が大きい場合は預貯金などから残債の一部を支払わないとローンの借り換えの審査が通らないこともあるようです(最初に住宅ローンを借り入れするときの頭金に似ていますね)。そうなると、家を出た夫がローンを払い続けるしかありません。
こうした場合は、
・夫が養育費代わりに住宅ローンを払い続ける
・夫が住宅ローンを払い、妻は家賃という形で夫に返済する
・夫が住宅ローンを払うため、財産を分けるときに夫が多めに取る
などの話し合いが行われることになります。
離婚時の状況や話し合いの結果によって、払い方や財産の分け方は変わってくるのですが、いずれにしても別れた夫婦の間でお金のやり取りが続くことになります。そうなると、住まなくなったローンを払い続ける側の経済的な負担も大きいですし、別れた夫にローンの返済をゆだねることになる妻側の家計や気持ちにも不安が残ります。
できることなら、家を売却してわだかまりや不安を残さないようにするのが、第二の人生をやり直すためにもよいかもしれません。そのためにも、はじめから無理のない範囲で住宅ローンを組むことをおすすめします。

まとめ

想定外のことが起きるのが人生です。離婚するかもと思いながら、家を買う人はいないかもしれませんが、もしも離婚することになったら、借りすぎていると身動きが取れなくなってしまうことは、知っておきましょう。

公開日:2019年02月22日

この記事はいかがでしたか?
感想を教えてください。

さん

新屋 真摘

ファイナンシャルプランナー(CFP 認定者)、ガイア株式会社所属。http://www.gaiainc.jp/ 大手生命保険会社を経て「正しいマネーセンスを身につけてお金に振り回されない人生を送ってもらうためのお手伝いがしたい」という想いからファイナンシャルプランナーを目指す。2005 年に独立系FP オフィスを設立。 2014 年にガイア株式会社へ。 『一番トクする 住宅ローンがわかる本』(成美堂出版)、『やさしい保険の本』(オレンジページ)、『ママと子どものお金の話』(サンクチュアリ出版)、『シンプルにお金を貯める・増やす・使う。』(クロスメディア・パブリッシング)、『マンガと図解でラクラクわかる はじめての資産運用』(成美堂出版)など著書・監修多数。

RECOMMENDおすすめ記事はこちら

×
LINE登録はこちら